大阪府の面積はブービー |
都道府県別面積では、下から2番目の第46位です。
ちなみに45位が東京都で、47位は香川県です。
|
1つ順位が落ちた大阪府の人口 |
都道府県別人口では、2位から落ちて、現在は第3位です。
ちなみに1位は東京都で、2位は神奈川県です。
|
堂々の第1位! |
大阪と言えば、たこ焼きにお好み焼き♪
このお好み焼きの店舗数(たこ焼き店も含む)は、都道府県別で堂々の第1位です。
平成17年オタフクソース鰍ウんの調べでは、1位は大阪府の3,133店、
2位は兵庫県の2,447店、3位は広島の1,990店…となっています。
|
大阪で生まれた食べ物 |
日清食品の創業者である安藤百福氏が、試行錯誤の末に開発成功した「チキン
ラーメン」は、大阪で生まれました。
このチキンラーメンは世界初のインスタントラーメンとして、昭和33年(1958)に
発売されました。
大阪府池田市には、チキンラーメンの手作り体験が楽しめたり、インスタントラーメンの
歴史などを学ぶことが出来る「インスタントラーメン発明記念館」があります。
◎「インスタントラーメン発明記念館」のサイトはこちら |
|
大阪で生まれたお菓子 |
江崎グリコの創業者である江崎利一氏が、牡蠣(かき)に含まれるグリコーゲンを
子供たちの健康に役立てたいと考え、その想いから誕生したのが健康菓子の
「グリコ」です。
おもちゃ付きのお菓子を日本で最初に商品化してヒットさせたのもグリコだと
言われています。
そして道頓堀川に架かる戎橋(えびすばし)そばには、グリコのカラフルな
ネオン広告が昭和10年から設置され、今もなお道行く人々の注目を集めています。
大阪市内には、江崎グリコの軌跡がわかる「江崎記念館」があります。
◎「江崎記念館」のサイトはこちら
|
|
日本で初めて開催された万博 |
1970年に大阪府吹田市で開催された「日本万国博覧会」が日本で初めて
開催された万博です。
のちに沖縄海洋博(沖縄県)、つくば博(茨城県)、花と緑の博覧会(大阪府大阪市)、
愛・地球博(愛知県)が開催されました。
日本万国博覧会のシンボルであった「太陽の塔」(岡本太郎氏製作)は、
高さが70m、左右の腕の長さが25mという巨大なオブジェで、現在もそのままの形を
残しています。
上部の黄金の顔は未来を表し、正面胴体部の顔は現在を表し、そして背面に
描かれている顔は過去を表しているそうです。
博覧会の跡地には万博公園ができ、その公園内には、文化・レジャー・スポーツなどの
施設があります。
◎「日本万国博覧会記念機構」のサイトはこちら
|
|
32年間連続ワースト1位… |
大阪は、2009年まで 34年間連続で、ひったくり犯罪ワースト1位です。
しかし少しずつですが、年々ひったくりの数は減る傾向にあり、2007年では15年ぶりに
発生件数が5000件を下回りました。
2009年には、約3000件ほどにまで減少してきています。
大阪だけでなく、全国の犯罪が減ることを強く願います。
大阪駅(梅田駅)近くにある「曽根崎警察署」の地階には、「コミュニティープラザ」があり、
防犯グッズの展示や体験コーナーなど、安全な暮らしに必要な情報が紹介されています。
「コミュニティープラザ」のサイトはこちら
|