海遊館 |
環太平洋10地域を14の水槽で再現した世界最大級の水族館です。
全長約4.5mのジンベエザメ「遊くん」と「大くん」が大人気です。
その他には、マンタの通称で有名な「オニイトマキエイ」もジンベエザメと同じ水槽で
優雅に泳いでいます。
魚の通り抜け「アクアゲート」や「ふあふあクラゲ館」などを含め、580種、約30,000もの
生き物を飼育展示しています。
優雅に泳ぐジンベエザメは、どれだけ見ていても飽きません。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
天王寺動物園 |
大正4年(1915)に日本で3番目に開園された動物園です。現在は園内に約310種、
約1,500もの動物が飼育されています。ニュージーランドの国鳥「キーウィ」は、
日本では天王寺動物園でしか見られない貴重な鳥で、1970年の万国博覧会を
記念して入園しました。
また、日本初のカバ舎では、水中のカバをガラス越しに見学できて楽しいですよ。
他には、生息環境を再現したアフリカサバンナゾーンなどもあります。 |
 |
 |

水中のカバです |
 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
長居植物園 |
昭和49年(1974)に開園された植物園で、長居公園敷地の約3分の1を占めています。
その広大な園内では、約1,000種類もの植物が植えられています。
「歴史の森」と呼ばれているエリアでは、大阪の樹木を太古から時代別に分けて
再現しています。その他、バラ園・アジサイ園・ハーブ園など11の専門園や
大花壇もあり、1年を通して四季折々の花たちを楽しむことができます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
ワールド牧場 |
犬やヤギ、ブタ、ウサギなどとのふれあいスポットや、牛の乳搾りに乗馬、
そしてヤギや羊のお散歩広場などなど、動物好きの人にはたまらない観光牧場です。
その他、アスレチックや釣堀などもあります。天然温泉もあるので、1日中遊んで
疲れたら、温泉でゆっくりもできます。
また牧場内には、いくつかのコテージがあるので、そこに宿泊することもできます。 |
|
|
 |
 |
|
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
咲くやこの花館 |
世界中から集めた約2,600種、約15,000株の植物を温室、冷室の8つのゾーンに
分けて栽培展示している、日本有数の総合植物園です。
熱帯から乾燥地帯、高山、極地圏までの、地球上のさまざまな気候帯に生息する
植物たちが栽培展示されています。季節ごとに咲き誇るたくさんの花たちのほかには
1年中見られるヒマラヤの青いケシや熱帯スイレンなど、約300種類もの花たちを
いつも楽しむことができます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |