なんばグランド花月 |
略してNGKと呼ばれており、吉本興業の本拠地です。吉本新喜劇と漫才や落語、
マジックなどを連日公演しており、大御所から若手の芸人までが幅広く出演しています。
平日は1日2回公演、土日祝は1日3回公演の予定で、館内では飲食OKなので、
お弁当やお菓子などを自由に食べながら観劇できます。
公演日の1ヶ月前から前売りチケットが発売され、完売になる日もあります。完売の場合、
前売り券を持っていなければ、当日の立ち見であれば、入れる場合もありますが、
立ち見券を発行するかどうかは、その当日になってみないと分かりません。
なので、なるべく前売り券を確保しておく方がいいと思いますよ。 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
うめだ花月(閉館) → 神戸花月&祇園花月がオープン! |
うめだ花月は、残念ながら平成20(2008)年10月31日に閉館しました。
昭和34(1959)年に開場してから49年。毎日テレビの番組「ヤングおー!おー!」が
放送されるなど、たくさんの人気芸人を輩出してきました。
うめだ花月が閉館となり、平成20年11月28日には、場所を変えて、京橋という
ところに、京橋花月がオープンしましたが、こちらも平成23年11月に閉館となりました。
大阪に近いところでは、平成21(2009)年5月に、兵庫県の神戸花月がオープンし、
平成23年(2011)5月には、京都府のよしもと祇園花月がオープンしました。
神戸花月を詳しく知りたい方はこちらへ
祇園花月を詳しく知りたい方はこちらへ |
 |
|
baseよしもと → 5upよしもと に改名 |
baseよしもとは、平成22(2010)年12月3日に閉館となり、baseよしもとがあった場所は
現在、NMB48劇場となっています。
そして baseよしもとは、同じビル内(5階)のワッハホールに移転をし、
平成23(2011)年の元旦より、「5upよしもと」と改名をし、再びオープンしました。
5upよしもとの劇場では、若手のお笑い芸人が活躍をしています。
|
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
吉本笑店街 |
老朽化が原因で、平成21(2009)年の8月末で閉館となりました。非常に残念です…。
平成15(2003)年3月に、なんばグランド花月(NGK)の地下にオープンしたギャグ満載の
お笑い博物館。館内は昭和30年代の千日前(地名)の商店街をイメージしており、
あらゆるところにギャグが仕掛けられています。
46の人気タレントのブースにもギャグが盛りだくさんで、実際に愛用していた衣装や
小道具などが展示してあったり、昔の懐かしい映像なども観られます。
吉本新喜劇でおなじみの花月食堂では、実際に食事ができ(もちろん有料です)、
ユニークなメニューがあります。 |
↓押すとどうなる?
 |
 |
 |
 |
|
よしもと開運健康幸福百貨店 → アミュージアムよしもと店へ |
いつのまにか、ゲームセンターに変わってしまっていました。
吉本のグッズがほんの少し置いてあるだけです…
もう、右下のような写真もありません。
平成18(2006)年4月になんば南海通りにある「SWING ヨシモト」のビル1階にオープンしました。
「開運」「健康」「幸福」がキーワードとなっている施設です。 |
店内では「開運・健康・幸福」にちなんだグッズが販売されて
いたり、フレッシュフルーツのかき氷などが食べられる
お店や、その他にも占いのブースやクイックマッサージの
ブースなどがあります。
店内の足下には吉本芸人の手形が並んでいて、実際に
大きさを比べたりも出来ますよ。 |
 |
 |
◎「アミュージアムよしもと店」のサイトはこちらへ |